2014年08月31日

ヴァジアンド2014を11/2(日)に開催

 カポエイラ・ヴァジアソンの年に1度のフェスタ「ヴァジアンド2014」を11月2日(日)にカポエイラ・ヴァジアソンで開催します。

 もしこのタイミングで名古屋をお通りの方はぜひ遊びにいらしてください。


bateria.jpg


boi.jpg


samba.jpg



 


ヴァジアンド2014

■日時:2014年11月2日(日) 午後1時から

■場所:カポエイラ・ヴァジアソン

■プログラム

11:00-12:00 プレ・オープニング・ホーダ

12:00-13:00 昼休憩

13:00-    ヴァジアンド開会
         あいさつ
         他団体の先生方紹介とジョーゴ
         ヴァジアソン既存メンバーの紹介とジョーゴ
         ジョーゴ・ジ・デントロ
         子供クラスのセクエンシア発表
         ボイ・ブンバ
         アシェ
         インタビュー上映
         新入メンバー歓迎ホーダ
         親睦ホーダ+サンバ・ジ・ホーダ

16:00-    持ち寄りパーティー

■参加費:無料(パーティーのみ1品持ち寄りかワンコイン・500円でお願いします)

※プログラムは予告なく変更する場合があります。








posted by kubohara at 20:42| Comment(305) | イベント情報

2014年08月30日

イタチの顔は怖いか?

noroi.jpg



 義母の家の金魚を食べちゃうアライグマを捕獲するために仕掛けた罠に、今朝なんとイタチがかかりました。

 イタチといえば、すばやく道路を横切る姿は見慣れていますが、まじまじと顔を見たことはありません。

 果たして『ガンバの冒険』のノロイのような顔をしているのでありましょうか?

 真実を確認したい人は下の動画をチェックしてください。











posted by kubohara at 22:08| Comment(68) | その他・雑談

「女たちのブラジル」『南九州新聞』

南九州新聞1.JPG



南九州新聞2.JPG


 6月22日に行った第1回上映会に参加していただいた佐野さんが送ってくださった『南九州新聞』の連載記事です。

 記事中の下窪チミさんの父・中村重義さんは、佐野さんの祖母の兄に当たるとのこと。ブラジル移民の歴史っていよいよ身近なんですね!

 ちなみに佐野さんは今月からアメリカに留学中です。お体に気をつけて留学生活楽しんできてください!また帰国したらいろいろやりましょう!





posted by kubohara at 14:10| Comment(0) | ブラジル日本移民

2014年08月28日

Aula aberta de AXÉ

O verão do Japão tá acabando... Vamos trazer o sol da Bahia!

Capoeira Vadiação está promovendo mais uma oficina aberta para a comunidade. Essa vez vai ser a dança AXÉ.


yukatogano.jpg



A professora YUKA é tocadora de Taiko(o tambor japonês) e dançarina proficional. Com 17 anos de idade ela foi para o Brasil pela primeira vez para aprender a percussão de samba mas acabou se encantando das danças do Brasil. Daí o foco dela mudou e veio se dedicando às danças. Hoje ela é proficional. Já Trabalhou nos shows dos varios artistas brasileiros como Sergio Mendes.






Nesse mesmo dia vai ter mais uma atração, a roda de capoeira das 14:00 às 16:00!

Não perca essa oportunidade! Venha curtir com a gente e fazer os novos amigos!


Aula aberta de AXÉ

Data : 7 de setembro de 2014

Horário : 16:30-18:00

Local : Capoeira Vadiação(1 min. da estação de Chikusa JR e metrõ)

Instrutor : professora YUKA

Taxa : gratuíta

Inscrição : liberdade@magic.odn.ne.jp, cel:090-6369-6250(c/Shinji)







posted by kubohara at 09:24| Comment(0) | イベント情報

2014年08月27日

アシェの無料体験ワークショップ(9/7)

yukatogano.jpg


 プロのラテンダンサーYUKAさんによるアシェ(AXÉ)ダンスの無料体験ワークショップを9月7日午後4時30分から6時までカポエイラ・ヴァジアソンで行います。

 ちなみにこの日は14:00-16:00にヴァジアソンのオープンホーダも行います。カポエイラとアシェのはしごで、半日どっぷりブラジルに浸かってみませんか!!

 彼女の実力を垣間見たい人は、下の映像をご覧ください。ちょうど1:00あたりのところのキレッキレの動きに私は見とれてしまいました。





【YUKAさん プロフィール】

1983年 愛知県大府市に誕生。
      幼いころから音楽を習い育つ。10歳で和太鼓を始める。

1998年 15歳でプロの和太鼓奏者になる。

2000年 打楽器を学びに初めてブラジルに行く。
      ブラジルでダンスの魅力に目覚め、ダンスを習い始める。

2005年 ボサノヴァ歌手セルジオ・メンデスのショーにダンサー出演。

2006年 多くのブラジル人ミュージシャンのショーにダンス出演を開始。
      ラテンダンサーとしてブラジルやアメリカでも活動を始める。

2014年 Samba Soulプロジェクトを開始。 



☆★ YUKAのアシェ無料体験ワークショップ ★☆

日時:2014年9月7日(日) 16:30-18:00

場所:カポエイラ・ヴァジアソン

参加費:無料

持ち物:室内シューズ。裸足でもOKという人は、なしでもいいそうです。

お申し込み:liberdade@magic.odn.ne.jp(久保原)まで




posted by kubohara at 19:57| Comment(0) | ブラジル文化

2014年08月26日

赤道の海がグツグツ?(自主制作映像の完全版です)



 8/24の勉強会「ブラジル日本移民にとっての終戦」で上映した自主制作映像「ブラジル日系社会における『終戦』〜『勝ち組・負け組』抗争の回想」の完全版です。

 三浦さんの記憶は90歳とは思えないほど素晴らしくクリアーで、エピソードのひとつひとつが活き活きしていてとても面白いです。こういう人を語り部というんだなぁと感じました。

 私としては、こうして友人のお父さんの話を聞くことで、遠い歴史をぐっと身近に感じることができました。

 三浦さんご自身も、自分の体験を子供や孫に映像という形で残せる機会になったと、とても喜んでいただいているようです。


miurarosangela.jpg



 上映会当日は、三浦さんの娘さん、久保園ホザンジェラ清美さん(写真・右)も来てくれました。ちょうどその日の朝8時に、ブラジルからセントレア空港に到着したばかりで、家に荷物を置いて、その足で駆けつけてくれたのでした。

 スカイプでの取材の際は、イヤホンの音が聞き取りづらいお父さんに横で通訳してくれました。今回の作品は彼女の援助なしでは実現しませんでした。本当にありがとうございました!

 この後は、今回の映像にポルトガル語の字幕をつけて、一般のブラジル人や日本のブラジル人学校の子供たちにも日本人移民の歴史を知ってもらう教材として利用してもらえる形にしたいと考えています。

 こちらも完成ししだいyoutubeで公開しますので、お楽しみに!






posted by kubohara at 00:37| Comment(0) | ブラジル日本移民

2014年08月24日

記録よりも記憶に

 本日の上映会「ブラジル日本移民にとっての終戦」、大成功でした。ホーダとはまた別の充実感が今もまだ体の中でポカポカしています。お忙しい中お集まりいただいたみなさん、ありがとうございました。

 映画や話に夢中で、一枚も写真とっていないのに気づいたのは、アカデミアを出るときでした。「しまった!」という気持ちの反面、それほど私自身が主催者というより参加者という意識で臨んでいたことの結果だと思うと、後悔はむしろ満足感に変わりました。

 というわけで今日の写真はなし。記録よりも記憶に残る集いになったと感じています。




posted by kubohara at 21:08| Comment(0) | ブラジル日本移民

2014年08月22日

ビリンバウ制作のアシスタント採用!?

assistentes1.jpg


 うちの頼もしいアシスタントを2名紹介します。しかも住み込みの内弟子です!

 というのは冗談で、うちのチビ二人、夏休みの工作気分でノコギリとかナイフとかの使い方を練習しています。

 これでも猫の手よりは役に立つんですよ(笑)!


assistentes3.jpg



assistentes2.jpg






posted by kubohara at 02:48| Comment(0) | その他・雑談

2014年08月16日

2014年08月15日

予告編『ブラジル日本移民にとっての終戦』(8/24上映用)




 今日は終戦記念日です。

 こんどの勉強会では、私が独自で取材したインタビュー映像も上映します。

 語り手の三浦徳治さん(90)は、私の友人のお父さんです。この日に見るメイン映画『闇の一日』の主人公、日高さんとほぼ同世代ということで、当時どのような状況だったのか、どんな気持ちだったのか、両親の様子は、町の様子は、といったことをお聞きしました。

 取材は8月8日金曜日の深夜、スカイプのビデオ通話を利用して行いました。カポエイラの練習が終わって家につくや、スカイプで友人のホザンジェラとコンタクト。彼女は三浦さんの娘さんです。

 当日上映するのは19分の映像ですが、編集ではカットするのがいかに難しいかを痛感しました。「え〜」とか「あ〜」とか「う〜〜ん」とか、内容はなくても、三浦さんのお人柄や話の雰囲気を理解するのに、あったほうが良いなぁという部分は、あえてそのままにしてあります。
 


miurarosangela.jpg



 これらのドキュメンタリーを見た後、前回同様、みんなで感想や意見を交換したいと思います。

 今日の私たちがあまりぴんと来ない、あるいは胡散臭いとさえ感じてしまう「愛国心」とか「日本人としての誇り」といったテーマに、ブラジル移民の歴史を通じて向き合えるいい機会だと思います。

 みなさん、万事繰り合わせの上、ぜひぜひご参加ください。お会いできるのを楽しみにしております!



勉強会「ブラジル日本移民にとっての終戦」

日時:2014年8月24日(日) 午後1時から4時

場所:カポエイラ・ヴァジアソン(名古屋市千種区内山3-26-13 4F)

参加費:無料

プログラム:
13:00-14:30 『闇の一日』(マリオ・オクハラ監督)上映会

14:30-15:00 独自取材映像『ブラジル日本移民にとっての終戦』の上映

15:00-16:00 感想・意見交換





posted by kubohara at 14:51| Comment(0) | ブラジル日本移民