2014年03月11日

フェハドゥーラのレッスン(3/11)

ferragalera.jpg


 今朝はリオのカポ・ショップに顔を出して、店主のブルーノと1年分の溜まった話題をいろいろおしゃべり。ここでは買い物より情報交換がメインです。

 商品的には、日本で売るほどのめぼしいものはほとんどありませんでした。ジョンゴのCDを3枚とメストリ・ボア・ヴォイス、メストリ・ナゴのCDを自分用に買っただけです。

 メストリ・ナゴは、今はアバダですが、昔センザーラ時代にトニ・ヴァルガスと共作で出したLP(私はカセットしか持っていません)は、非常にすばらしい作品でした。その記憶があったので、現在はどんなだろうと興味を持ったしだいです。


 夕方はフェハドゥーラの練習に参加しました。昨年と同じ顔ぶれが半分、新しい顔ぶれが半分でした。

 昨日の練習にしてもそうですが、近年の彼の練習はムージカポエイラ(musicapoeira)の影響がプンプンです。ムージカポエイラとは彼が考案した音楽の練習法で、音楽と動きをいかにシンクロさせるか、楽器の音と歌声をいかに調和させるかという点に主眼を置いているようです。

 練習が始まる前、ひとり目を閉じて「ン〜ン〜ン〜」と音階を裏声で歌うフェハドゥーラは、ちょっと不気味でした(笑)。

 最後すごく良かったのが、上の写真でもわかると思いますが、フルートとカヴァキーニョを導入したホーダです。とてもメロディカルで、また別のエネルギーが宿りました。別の日にはサックスも登場するそうです!!



posted by kubohara at 10:23| Comment(0) | カポエイラ探検隊
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: